
東芝のノートパソコンにDVD-Rドライブを取り付けた。
DVR-K15/SPというドライブで、DVD-R+Rに対応している。
ノートを分解し、純正のTEACCD-224Eを取り外し、新しいDVD-Rドライブを組み込んで起動させる。
起動時にIDE1のエラーが表示されるが、読み込みは問題なく出来ているようだ。
DMAとして認識せず、PIOとなっている。
どうやら、ケーブルセレクト設定となっているのだが、セカンダリのスレーブとして認識されているのが原因らしい。
もう一度バラして、コネクタ部分にアルミ箔を貼り付けて、マスター設定になるようにして取り付けた。
今度は、起動時のエラーも出ないし、U-DMAとして認識されている。
試しに、DVD-Rに書き込みをしてみるが、問題なく動作している。DVDの映画もバッチリ見られる。